本文へスキップ
在日本大韓民国民団兵庫県地方本部
〒653-0031 兵庫県神戸市長田区西尻池町2丁目4-30

行事報告

2019民団防災の日が開催されました。

 2019年9月8日(日)当会館で「2019民団防災の日」事業が行われました。これは、防災対策委員会が主催する事業で、日常的な「防災・減災への備え」を多くの方々と学ぶ場として定例化されています。

 開会式では、主催者として全美玉防災対策委員会委員長と金相英本部副団長からご挨拶を頂いた後、神戸学院大学の岸本さんをお招きして、昨年延期になっていた『クロスロード』を通じて、防災について学びました。
このクロスロードの取組みは、今年で2回目ですが、
「津波が起こった。海側に住んでいる知り合いの足の悪いおばあちゃんが心配。声を掛けに行く?行かない?!」
「自分は避難所の責任者。おにぎりが避難者の数の半分しかない。配る?配らない?」

 以上のような具体的な質問に対して、全ての参加者は、自分の言葉でどうするかを発言し合います。そして、お互いの意見に耳を傾ける中で、異なるシチュエーションの中での行動や気持ちを理解し、共有することができました。

 昼食ののお弁当を食べたのち、
「地震が起きて津波発生。西神戸支部屋上に避難」との設定で避難訓練を行いました。声を掛け合いながら、5階から1階の駐車場に非常階段を使って下りて、本部から西神戸支部へ向かい、支部の屋上へあがり、参加した方がすべて揃っているか、無事かの安否確認も行いました。

 この日は、他の支部事業と重なり、例年に比べると参加者は多くなかったですが、自身の防災意識について楽しく学ぶいい機会になったかと思います。これからも「いざという時のために」役立つ防災訓練などを通じて、防災に対する認識を高め、広めていきたいと思います。

カムサハムニダ




(全美玉防災対策委員会委員長のご挨拶)



(クロスロード様子)



(クロスロードで一人ずつ発言)



(西神戸支部の屋上にて避難訓練の安否確認後、閉会式)







在日本大韓民国民団
兵庫県地方本部
クリニック

〒653-0031
兵庫県神戸市長田区西尻池町
         2丁目4-30
TEL 078-642-6303
FAX 078-642-6307
  メールはこちら

  アクセスはこちら




*韓国の在外選挙
⇒こちらから
*栃乃若後援会の解散に関して
⇒こちらから



 
  ジンエアーで韓国へGo!